Event is FINISHED
1. イベント概要
「IoT (Internet of Things)」という言葉を、一度は聞いたことがあると思います。
近年急速にIoT機器が普及しており、それらから得られるデータや公共のオープンデータ等を活用することで、これから起こるであろうことを予測したり、あるいは行動の最適解を導き出すような事ができるようになってきました。その結果に基づき、私たちの生活を豊かにするさまざまなサービスが提供されつつあります。
一方で、膨大なIoT機器の普及と独自規格の乱立によって、繋がらない・利用できないという場面も増えています。そこで、すでに動画配信、SNS、ショッピングサイト等、身近に利用されているWeb技術を活用して、こうしたIoTの問題を解決しようという取り組みに期待が高まっています。
この技術を「WoT (Web of Things)」といい、Web関連技術の国際標準化団体であるW3C (World Wide Web Consortium) において、標準化議論が行われ、第1版が2020年4月に勧告化されています。そこで日本国内でも、WoT の理解を深め、利用促進やビジネス創出を図ることを目的に、WoT-JP CG が設立されました。
本イベントでは、WoT-JP CG議長を始めとする主要参加者より、WoT-JP CG の概要や期待すること、想定するユースケースなどについて説明します。
本イベントを通じて、「WoT-JP CG」へのご理解を深めていただき、より多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
WoT-JP CGは「Web of Things Japanese Community Group」の略で、上記に触れたように、WoT技術の啓蒙・利活用促進、新ビジネスの創出を目的として、W3C内に本年1月29日に設立されました。
WoT-JP CGでは、勉強会やアイディアソンなどのイベントを通じて情報・意見交換、また、参加者間のマッチングやコラボレーションの創出を目指しております。 参加費は無料となっておりますので、WebやIoTに興味・関心のある方々に広く参加していただくことを期待しております。
WoT-JP CGのURL:https://www.w3.org/community/wot-jp/
このURLからWoT-JP CGへの参加も可能です。
3. 開催概要
Web技術やIoT技術に関心のあるエンジニア、学生等
4. 主催
WoT-JP CGイベント実行委員会
5. 後援 (予定)
一般社団法人情報通信技術委員会 (TTC)、World Wide Web Consortium (W3C)、一般財団法人インターネット協会 (IAJ)
6. プログラム
以下のプログラムにてイベントを開催いたします。
1. 開会挨拶 - WoT-JP CG 共同議長 水嶌 友昭 (株式会社インターネット総合研究所)
2. 総務省挨拶 - 稲森 伸介(総務省 国際戦略局 通信規格課 専門職)
3. WoT-JP CG紹介と本イベントの趣旨 - WoT-JP CG 共同議長 水嶌 友昭
4. パネルセッション
※敬称略
Add to Calendar
Webで実現する未来のIoT ~「WoT-JP CG」設立イベント~
「IoT (Internet of Things)」という言葉を、一度は聞いたことがあると思います。
近年急速にIoT機器が普及しており、それらから得られるデータや公共のオープンデータ等を活用することで、これから起こるであろうことを予測したり、あるいは行動の最適解を導き出すような事ができるようになってきました。その結果に基づき、私たちの生活を豊かにするさまざまなサービスが提供されつつあります。
一方で、膨大なIoT機器の普及と独自規格の乱立によって、繋がらない・利用できないという場面も増えています。そこで、すでに動画配信、SNS、ショッピングサイト等、身近に利用されているWeb技術を活用して、こうしたIoTの問題を解決しようという取り組みに期待が高まっています。
この技術を「WoT (Web of Things)」といい、Web関連技術の国際標準化団体であるW3C (World Wide Web Consortium) において、標準化議論が行われ、第1版が2020年4月に勧告化されています。そこで日本国内でも、WoT の理解を深め、利用促進やビジネス創出を図ることを目的に、WoT-JP CG が設立されました。
本イベントでは、WoT-JP CG議長を始めとする主要参加者より、WoT-JP CG の概要や期待すること、想定するユースケースなどについて説明します。
本イベントを通じて、「WoT-JP CG」へのご理解を深めていただき、より多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
2. WoT-JP CGについて
WoT-JP CGは「Web of Things Japanese Community Group」の略で、上記に触れたように、WoT技術の啓蒙・利活用促進、新ビジネスの創出を目的として、W3C内に本年1月29日に設立されました。
WoT-JP CGでは、勉強会やアイディアソンなどのイベントを通じて情報・意見交換、また、参加者間のマッチングやコラボレーションの創出を目指しております。 参加費は無料となっておりますので、WebやIoTに興味・関心のある方々に広く参加していただくことを期待しております。
WoT-JP CGのURL:https://www.w3.org/community/wot-jp/
このURLからWoT-JP CGへの参加も可能です。
3. 開催概要
Web技術やIoT技術に関心のあるエンジニア、学生等
4. 主催
WoT-JP CGイベント実行委員会
5. 後援 (予定)
一般社団法人情報通信技術委員会 (TTC)、World Wide Web Consortium (W3C)、一般財団法人インターネット協会 (IAJ)
6. プログラム
以下のプログラムにてイベントを開催いたします。
1. 開会挨拶 - WoT-JP CG 共同議長 水嶌 友昭 (株式会社インターネット総合研究所)
2. 総務省挨拶 - 稲森 伸介(総務省 国際戦略局 通信規格課 専門職)
3. WoT-JP CG紹介と本イベントの趣旨 - WoT-JP CG 共同議長 水嶌 友昭
4. パネルセッション
・パネル議論: WoT技術およびWoT-JP CGへの期待
・観点: ユーザーエクスペリエンス, ビジネスインパクト, システム実装方法等
・モデレーター: 芦村 和幸 (慶應義塾大学 特任教授)
・パネリスト
・安次富 大介 (株式会社東芝)
・太田 浩史 (ヤフー株式会社)
・塩濱 大平 (Media Do International, Inc.)
・木浦 卓治 (農業・食品産業技術総合研究機構)
・東村 邦彦 (CG共同議長; 株式会社日立製作所)
・水嶌 友昭 (CG共同議長; 株式会社インターネット総合研究所)
※敬称略
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#931591 2021-02-24 15:45:04
Sat Feb 27, 2021
1:30 PM - 2:40 PM JST
1:30 PM - 2:40 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
無料視聴チケット FULL
- Organizer
-
WoT-JP CGイベント実行委員会66 Followers
Attendees
75
75